革製ネファタフル (当時のゲーム)
1000年前にヴァイキングが興じたネファタフル。
王の一団とそれを倒そうとする襲撃者に分かれて駒を取り合いながら競う、将棋のようなテーブルゲームです。自分の駒を動かして、相手の駒を挟んで取っていきます。
説明書は、駒の動かし方や細かいルールを図解して、しっかり分かりやすく作りました。はじめての方でも安心してお楽しみいただけます。
革紐を引くと、盤面がそのまま収納ポーチになります。駒と一緒に説明書もポーチに入れて携帯できるので便利です。
盤面は牛ベロア革、紐は鹿革で作っています。徐々に味わい深くなっていくのを楽しみながら、長くお使いいただけます。
ネファタフルは、駒の素材やマスの数が異なった様々なバリエーションの物が見つかっていて、当時は広く普及していたようです。
このネファタフルは、9×9マスの盤とルールを採用して再現製作しました。盤面は戦の神オーディンが支配する戦場をイメージし、中央にオーディン、四隅に2羽のカラス(フギン、ムニン)と2匹の狼(ゲリ、フレキ)を焼印しています。
襲撃者駒の色を、赤、紫、青の3色からお選びいただけます。画像5、6をご参照ください。色によって、ふたの焼印模様が異なります。王と護衛駒の色は変わりません。
*紐のガラスビーズはアソートです。画像と異なる場合があります。
寸法: 盤面270×270mm
素材: 牛革、鹿革、ガラス (駒、ビーズ)
製作: 本山知輝/日本ヴァイキング協会
王の一団とそれを倒そうとする襲撃者に分かれて駒を取り合いながら競う、将棋のようなテーブルゲームです。自分の駒を動かして、相手の駒を挟んで取っていきます。
説明書は、駒の動かし方や細かいルールを図解して、しっかり分かりやすく作りました。はじめての方でも安心してお楽しみいただけます。
革紐を引くと、盤面がそのまま収納ポーチになります。駒と一緒に説明書もポーチに入れて携帯できるので便利です。
盤面は牛ベロア革、紐は鹿革で作っています。徐々に味わい深くなっていくのを楽しみながら、長くお使いいただけます。
ネファタフルは、駒の素材やマスの数が異なった様々なバリエーションの物が見つかっていて、当時は広く普及していたようです。
このネファタフルは、9×9マスの盤とルールを採用して再現製作しました。盤面は戦の神オーディンが支配する戦場をイメージし、中央にオーディン、四隅に2羽のカラス(フギン、ムニン)と2匹の狼(ゲリ、フレキ)を焼印しています。
襲撃者駒の色を、赤、紫、青の3色からお選びいただけます。画像5、6をご参照ください。色によって、ふたの焼印模様が異なります。王と護衛駒の色は変わりません。
*紐のガラスビーズはアソートです。画像と異なる場合があります。
寸法: 盤面270×270mm
素材: 牛革、鹿革、ガラス (駒、ビーズ)
製作: 本山知輝/日本ヴァイキング協会