ラウンドシールドコースター[ウール100%][緑×白]
ラウンドシールドコースター[ウール100%][緑×白]
ラウンドシールドコースター[ウール100%][緑×白]
¥1,760
羊毛の状態から模様を付けて成形し、ヴァイキングの盾をイメージしたコースターを作りました。繊維がしっかり絡まっているので厚く伸びにくく、柔らかさと軽さ、そして丈夫さを併せ持っています。
羊毛素材は水滴をよく吸い、テーブルが濡れません。汚れが付いたら、水洗いか中性洗剤を少し付けて落とすことができます。乾きも早く、何度でも使えるコースターです。生地の厚みは約3mmあります。
"羊毛フェルト"という技術で作っています。
フェルトというと手芸コーナーにあるポリエステルの薄いシートが一般的ですが、100%羊の毛で作る羊毛フェルトは全く別の物です。
羊の毛を広げて石鹸水を付けて擦ることで、繊維を絡めて圧縮しながら思い通りの形や模様に成形します。天然素材ならではの特性をいかした、古くから続く技術です。現代では、衛生面と効率を考えてビニール手袋を着用して成形しています。厚く丈夫で、立体的な袋状に成形できます。
同じ羊毛を使っても、全く同じ模様や形状にはなりません。羊毛フェルトは、それぞれが一点物です。偶然が生み出す風合いをお楽しみください。
ヴァイキング時代、羊毛はよく使われた素材で、編み物やフェルトも一般的な手芸でした。動物の頭を模したフェルトの仮面が見つかった記録もあり、儀式で使われていたのではないかと考えられています。
*商品は画像1枚目のコースターになります。画像2枚目は使用イメージです。
寸法: 約φ135mm
素材: 羊毛
製作: 本山めぐみ /日本ヴァイキング協会
羊毛素材は水滴をよく吸い、テーブルが濡れません。汚れが付いたら、水洗いか中性洗剤を少し付けて落とすことができます。乾きも早く、何度でも使えるコースターです。生地の厚みは約3mmあります。
"羊毛フェルト"という技術で作っています。
フェルトというと手芸コーナーにあるポリエステルの薄いシートが一般的ですが、100%羊の毛で作る羊毛フェルトは全く別の物です。
羊の毛を広げて石鹸水を付けて擦ることで、繊維を絡めて圧縮しながら思い通りの形や模様に成形します。天然素材ならではの特性をいかした、古くから続く技術です。現代では、衛生面と効率を考えてビニール手袋を着用して成形しています。厚く丈夫で、立体的な袋状に成形できます。
同じ羊毛を使っても、全く同じ模様や形状にはなりません。羊毛フェルトは、それぞれが一点物です。偶然が生み出す風合いをお楽しみください。
ヴァイキング時代、羊毛はよく使われた素材で、編み物やフェルトも一般的な手芸でした。動物の頭を模したフェルトの仮面が見つかった記録もあり、儀式で使われていたのではないかと考えられています。
*商品は画像1枚目のコースターになります。画像2枚目は使用イメージです。
寸法: 約φ135mm
素材: 羊毛
製作: 本山めぐみ /日本ヴァイキング協会