ベルトポーチ【Vk114】
スウェーデンにあるヴァイキング時代の交易都市、ビルカの遺跡で見つかったベルトポーチのリプロダクションです。
昔の衣類はポケットが無かったのでこういったポーチを腰から下げてポケットや財布代わりに使ったり、着火道具や小物を入れていました。
この形状の装飾ベルトポーチは主に東欧で身につけられており、北欧の財力を持った権力者や有力者のヴァイキング達にも好んで身につけられました。
参考
「北欧と東欧のヴァイキング」
→ https://ameblo.jp/ulfberht-tokyo/entry-12623877909.html
「中世前期、ヴァイキング時代のポーチ」
→ https://note.com/ulfberht_tokyo/n/n7977fe827e69
ベジタブルタンニン鞣しの高品質な国産の牛サドルレザーを使用しており、コシがありしなやかで、使い込むほどに味わいが増していきます。
革の断面や裏面は時間をかけて何度も磨き上げいるのでとてもスムースです。
時間を惜しまず制作した総手縫いのレザークラフトですので長く使い込んでいただけます。
経年変化していく革の味わいを楽しんで下さい。
<仕様>
寸法:145mm x 150mm (ベルトループとストラップ含まず)
色:ダークブラウン
素材:牛革、真鍮
製作:ULFBERHT Tokyo
昔の衣類はポケットが無かったのでこういったポーチを腰から下げてポケットや財布代わりに使ったり、着火道具や小物を入れていました。
この形状の装飾ベルトポーチは主に東欧で身につけられており、北欧の財力を持った権力者や有力者のヴァイキング達にも好んで身につけられました。
参考
「北欧と東欧のヴァイキング」
→ https://ameblo.jp/ulfberht-tokyo/entry-12623877909.html
「中世前期、ヴァイキング時代のポーチ」
→ https://note.com/ulfberht_tokyo/n/n7977fe827e69
ベジタブルタンニン鞣しの高品質な国産の牛サドルレザーを使用しており、コシがありしなやかで、使い込むほどに味わいが増していきます。
革の断面や裏面は時間をかけて何度も磨き上げいるのでとてもスムースです。
時間を惜しまず制作した総手縫いのレザークラフトですので長く使い込んでいただけます。
経年変化していく革の味わいを楽しんで下さい。
<仕様>
寸法:145mm x 150mm (ベルトループとストラップ含まず)
色:ダークブラウン
素材:牛革、真鍮
製作:ULFBERHT Tokyo